スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年03月04日

プチ鉄旅

















































週末、実家で法事があるので、私と息子は先に実家へ帰る事に。



日曜日には、旦那も実家へくるから私と息子は列車で実家へGO〜!



今、川内まできました。



これから肥薩おれんじ鉄道で出水駅までいきまーす(^O^)
  


Posted by みっき at 16:29Comments(4)鉄道

2011年02月20日

新幹線 ウェーブ

みんなわかりやすい服装で待ってます(^-^)
  


Posted by みっき at 11:10Comments(4)鉄道

2011年01月03日

今日はこちら

お正月休みをおもいっきり鉄道にとられてます…



寒いし、天気悪いし



温泉に行きたいナァ(ーー)
  


Posted by みっき at 14:42Comments(4)鉄道

2010年12月12日

正解は…

 























あそ1962。


今日はいい天気で汽車を見る人達も

乗っている人達も景色が最高だったと思います。


実はこの汽車、今年で終わりなんです。


機械的な事はわからないけど


リボンがついてかわいい汽車だったのになぁ。

  


Posted by みっき at 12:21Comments(0)鉄道

2010年12月12日

さぁ〜て今週のみっき家は?

 























やっぱり鉄道お出かけです。


行き先はこちら〜。


わかる方はわかるはず〜。

  


Posted by みっき at 10:38Comments(0)鉄道

2010年11月15日

イベント列車

























臨時の観光列車を見に旦那と真幸駅へ。



  


Posted by みっき at 13:37Comments(2)鉄道

2010年10月10日

鉄道三昧?

前回のblogの続きでーす。


鹿児島中央駅の鉄道イベントに行った後、鹿児島総合車両所まつりに行きました。


お昼過ぎに着いたら、オークションをやっていました。


前回、時間があわず見れなかったので、今回はバッチリ見てきました!


はやとの風のプレートや行き先の表示板などなど次々と信じられない金額で落札されていってましたw(゜o゜)w


みなさん、すごいです。



そしてその後、車体に落書きをして



運転台に入れる車両がありそれに乗り息子は楽しんでいました(^^)


いつもは入れない車両所でいろんな車両をまじかで見れて満足した息子でした。



とにかく、一日、お母さんがんばりました(^^)
  


Posted by みっき at 19:45Comments(2)鉄道

2010年10月10日

ほったらかしもいいですけど。

今日は朝からいい天気。


朝早くから旦那に出かけるよ!と言われて着いたところは…


やっぱり沿線…(-.-)


こんなに朝早く、沿線には誰もいないだろうなぁと思っていたのに、三脚をしっかりセットしている方が!!!!!



ここに一番乗りしていたのは、私の事を乗り鉄だとかなり勘違いしている旦那のお友達。


さすが、気合いが違います。



しばらくしてもう一人加わり楽しい撮影会状態に(゜o゜)

























そして、そして私と息子はというと…


放置ですがよ〜w(゜o゜)w



  


Posted by みっき at 11:24Comments(0)鉄道

2010年10月09日

鉄道三昧

今日は朝からあいにくの雨。

家でゆったりしていたら、息子が中央駅である

鉄道イベントに行きたいと言うので行ってきました。

中央駅について息子が一番先に走って行ったところが鉄道模型。


























いっぱいの電車が走っているのを見て大興奮。


これはソニックとかあれがなんだ…とか

いっぱい言われるけど、お母さんはわかりません。


しばらく、遠くから見守ってました。


次に向かった先は、ミニ新幹線。


























でも、今日は雨なので、乗る事はできず…。
止まっているミニ新幹線に乗ってパチリしただけでした〜。


鉄道イベントですが、各地の特産品を売っていたり

試食できたり(^^)子供も大人も楽しめます!


この後、鹿児島総合車両所まつりに行きました。

それは後ほど〜(^^)

  


Posted by みっき at 19:13Comments(0)鉄道

2010年09月21日

九州鉄道検定

以前から”九州鉄道検定”は知っていたけれど

検定やら試験という言葉に弱く・・・

HPを見る勇気のない私ですが

息子が検定を受けてみる!というので

恐る恐る見てみることに。

九州鉄道検定というので

鉄道のことばかりの試験かと思っていたら

九州の鉄道の沿線の

歴史や観光・文化についての問題もあるようで

トップのページにいくつか問題があるのですが

チンプンカンプン~。

そんなチンプンカンプンな状態で

お試しで問題を10問解いたのですが・・・

40点でやはり不合格・・・。

息子と二人で頑張ったのにちんがらいな結果げんなり


九州に住んでいるけど知らないことは

山のようにあるんだなぁと思いました。


結果は散々だったけど、楽しかった!


テキストもあるようなのでそれを見るだけでも

楽しそう。

いろんなことを知るって楽しいかも!?


しっかり勉強して

九州鉄道検定

がんばります!










  


Posted by みっき at 10:20Comments(0)鉄道

2010年09月12日

火焚き職人

今日は大畑駅にお出かけ。

大畑駅に着くと、栗を茹でてます。


早速、息子は興味津々。


火焚きしていたおじさんの火挟みをいつの間にか取って火焚きのまねをしていますw(゜o゜)w


























そんな事をしていたら、いさぶろうがきた!!

























でも息子は火焚きに夢中〜(-.-;)


そんなに楽しいかなぁ。
  


Posted by みっき at 10:39Comments(0)鉄道

2010年08月14日

あいかわらず…

今日も朝から撮ってます。


好きだなぁ
  


Posted by みっき at 07:57Comments(0)鉄道

2010年07月03日

初日にばっちり

ふるさと考古歴史館で鹿児島の鉄道歴史紀行をやってます。


わが家の鉄男達は興味津々。



かぶりついてがん見



楽しんでました〜(^O^)
  


Posted by みっき at 11:41Comments(0)鉄道

2010年06月19日

今日のお出かけ

その名も

「どげんかせんといかん号」


 ヘッドマークは


 ヒガシコクバル知事のイラストが・・・。  


Posted by みっき at 13:38Comments(2)鉄道

2010年03月09日

SL人吉~

先週の日曜日はSL人吉に乗ってきました。

下りの熊本→人吉は完売で

上りの人吉→熊本がなんとか一席とれただけ・・・。

今年も去年に引き続き、SLは大人気のようですね~。

切符が一枚なので私と息子が乗ることに。


旦那はというと・・・

SLに乗っている私達を写真で撮りたい!と言い

さっさと人吉駅を出て行きました・・・。


さて!それはいいとして

去年、息子は乗ったことがあるので得意気に

車内を案内してくれました。

一通り見て満足した私は

レトロな雰囲気の車内でゆっくりしたかったのですが

息子は、1号車と3号車にある展望ラウンジを行ったりきたり・・ダッシュ

 こちらは1号車の展望ラウンジ

なかなか後ろを見る機会はないので子供だけでなく大人も楽しめますね!

3号車の展望ラウンジは蒸気機関車のすぐ後ろで

機関車をじっくり見れます。

車掌さんや客室乗務員さんがとても優しく

息子はいろいろ話をしたり質問をしていました。

その中で、「蒸気機関車はなんで石炭で動くの??」って

質問したら、その乗務員さんが

「次、駅で止まったら機関士さんに聞いてみよう!」と

びっくり提案!

お仕事中に大丈夫かな~と心配しながらも

機関士さんに聞きに行くと

「石炭を燃やして、ボイラーにある水を温めて・・・」と

やさしく教えてくれました!


そんな楽しいこともありながら、新八代駅までくると

車内にいっぱいいた乗客も少なくなり・・・

動きすぎたからか息子の元気なくなり・・・

ゆっくり熊本まで行くことに成功!

そして、そして熊本駅に入る直前

あそ1962と出会いました。

駅に入る少しの間、SL人吉とあそ1962は並ぶのですが

このとき、あそ1962には

「今年もいっしょにはしろうね!」のカードを持った乗客が!!!

そんな粋な事もしているのですね!

SL人吉にも乗れて、あそ1962も見れて

息子は大感激でした。

客室乗務員さんに

「また、絶対乗るからね~」と言ってSLを降りた息子。

SL人吉って子供だけでなく、大人も楽しめるなぁと思いました。



ところで、後で息子に、

「どうしてSLは動くんだったかな?」と聞くと

「蒸気だよ!蒸気!」

・・・。

そりゃ、最終的には蒸気で動くけど細かい話を今日は

機関士さんから聞いたじゃん!

細かく私にも説明してください。








  


Posted by みっき at 21:03Comments(0)鉄道

2009年11月30日

思い立ったら・・・

昨日、久大本線を走っていたトロッコ列車の

「トロQ」が運行最終日でした。

トロQってかわいい名前だし

いつか乗ってみたいなぁと思っていたけれど

大分なので遠く、ついでに・・・って事もなく今まで実際見たことも

乗ったこともありませんでした。

そんなしていたら運行終了と聞いてびっくり!!

運行終了ってもう見れなくなるよ~って旦那に言っても

旦那は「遠いし~」とあまり行く気はないようだったので

もう見れないなぁと思っていたら・・・

旦那のお友達も行くって連絡があり、我が家も土曜日の夜

急遽、行くことに決定!!!

物凄い勢いでお出かけの準備をして

部屋はほっちらかったままだけど出発車ブー

高速道路のサービスエリアで車中泊して

日曜日、トロQしっかり見て乗ってきました!

今日は、私と息子は汽車三昧で

旦那は汽車を撮りまくりと別行動。


 

この日は曇りで少し肌寒かったけど、トロッコ車両は満員。

最後のトロQを息子と満喫した後は

せっかく大分に行ったので他の電車にも乗ろう!ということに。

まずは、ゆふDX~

前から気になっていたパノラマシートもしっかり見てきました!

そしてお次は


特急ゆふで由布院駅まで~

ゆふDXがくるだろうなぁと思っていたので

特急ゆふがきて息子も大喜び!

それから


ゆふいんの森~

ゆふいんの森のビュッフェで売られているロールケーキが

有名と聞いていたので乗ってすぐビュッフェまで行ったけれど

物凄い人・・・。

行列を見ただけで心が折れ、ロールケーキ断念。

ゆふいんの森の高い眺めのよい座席に座って

しばらく揺られついた駅にあったのは・・・

 
「旧豊後森機関区」

近代化産業遺産に認定された扇形の機関庫を

息子とすごいねぇ~としばらく眺めていると

かわいい機関車が


「童話号」と書いてありました。

そして次は

キハ 200系

今日は、これで汽車三昧は終了~。

息子はキハ125形にも乗りた~いと言っていたけれど

やってくるのはキハ 200系ばかりで乗れず・・・。

でも、5時間ぐらいの間に欲張ってこんなに

いっぱいの汽車に乗れたし結局、息子も大満足!

旦那もいっぱい写真が撮れて楽しめたようで

よかったよかった!

帰り道、今日はいろんな汽車に乗れて楽しかったね~と息子に言うと

息子が「次はソニック~!」って。

聞かなかったことにした母でした。

でも、急遽決まった無計画なお出かけだったけれど

大変おもしろいおでかけでした~。



そうそう、お昼は

大分に行ったらぜひ食べなきゃ!と



「とり天定食」がっつりいただいてきました!

鳥のてんぷら?となじみのない料理ですが

とってもおいしかった!

今度、我が家でも作ってみようと思いました~。  


Posted by みっき at 15:37Comments(4)鉄道

2009年10月24日

鹿児島総合車両所まつり2009

今年も鹿児島総合車両所まつり、行ってきました~にっこり


今年もかわいいドラえもん風でした。


もう2回目なので今回はスムーズに車も止められました。


そして今年も入り口のすぐ横にあるミニSLにさっそく息子は乗り込んでます
 
 
そしてその横は車両の展示です。

今回はクモハとなのはなでした~。

キハの車両の中には入れるのでマジマジと息子は見て楽しんで

出てきたところにあった軌道バイク?の体験乗車をしてみたのですが

なかなかスピードがあり、息子は少し緊張していたのもあり固まってました。


そこからしばらく進むと車両にペイントできるコーナーもありました。


好きな電車の名前を書いています。


このほかにも40tクレーンで車両を吊り上げる実演や


車両関連品のオークションなどいろんなものがありました。

 
今年もいっぱい楽しめましたよ~ムフッ



そうそう、今年は入り口で車両所まつりの案内と

新幹線基地フェスタの案内と

「787系特急つばめ 行先表示器」と書かれた

マグネットをもらいました。

    
さっそく、息子の宝箱行きでしたけどね~。  


Posted by みっき at 16:21Comments(2)鉄道

2009年10月13日

こんなところで出会うとは・・・

今日は、息子が運動会の代休だったので

午前中は、ゴロゴロ~にっこり


お昼からは、息子が「電車電車が見たい!」というので

桜島がよく見える竜ヶ水駅へ行ってみることに車ブー

ここは、ほとんど車が通ることが無いので

息子も思いっきり走り回れるし、桜島や錦江湾がよく見えるので

息子にとっても私にとっても楽しめる場所ですウインク

そして、いつものように「特急きりしま」や息子の好きな「718系」

「キハ」などなど・・・見ていたら・・・

なんだか白い電車がやってきました。

なんだろう~???と見ていると

海幸山幸です~ビックリ

海幸山幸って確か、2009年10月10日に

運転開始した新しい観光特急で

日南線で走っているんだけど・・・。

よくわからないけれど、最高なサプライズに

息子と二人、感激しました~ラヴ

  


Posted by みっき at 21:33Comments(2)鉄道

2009年04月28日

復活(鉄)

先週の土曜日(4/25)は我が家の鉄男1・2(旦那・息子)の待ちに待ったSL人吉の復活運行!

ということで、家族で見に行ってきました車ブー

肥薩線はどこも景色がいいのでSL人吉をどこでみようか話した結果、
子供もいるし~ということで人吉駅に決定!

少し早めに人吉駅についたけれど、さすが復活の日!すごい人でした。

駅前の駐車場には
 マロン号やミニSLなどなど

 いろいろなものの展示や太鼓や踊りのショーなどなど

 イベント盛りだくさんでした。



駅に入る前からいろんな催し物を見て回っていると、あっという間に

SL人吉がくる時間・・・。急いでホームへ向かって人吉号をお出迎えクラッカー

 
 やっぱりすごい迫力です。

 
 











 

SL人吉は人吉駅に12時13分に着いて、出発は14時39分と、
たっぷり2時間は時間があるので人吉散策できそうです!

この日、私は息子とSL人吉が着いてから出発まで何しようかなぁと考えていたところに、

くま川鉄道のくま1・くま2を発見!!

 とても目を引くデザインだったので息子といっしょにくま川鉄道のホームへ。

 駅員さんに話を聞くとちょ~どSL人吉の出発の時間までに帰ってこれますよ!

 というではないですか!

 しっかり、人吉駅で人気駅弁の栗飯を買ってくま鉄に乗りました電車

 こちらはくま2の車内です。

 旦那さんは、一人で写真を撮りたいということだったので別行動ダッシュ

 くま川鉄道といえば、運営している駅の命名権を販売していましたね。

 とてもユニークな駅名があったので息子とマジマジと普通見た中の一つ、

「ファッションハウスクローバーおかどめ幸福駅」

この幸福駅行き切符がなんともかわいいのですにっこり
 

 かなりボケてて見にくいですが

 ハートのケース?の中に

 幸福駅ゆきの切符が入っています。

 「幸福への切符」ということで

 お祝いなどに使えそうですね!
 (通販の番組みたい・・・)


終点の湯前駅について、栗飯を食べて少し駅の周りをチョロチョロダッシュしたところで

帰りの時間でした~アウチ車内でお弁当食べていれば、もう少し湯前駅で遊べたのに~アウチ

次回はそういうことで。

そして帰りの人吉号を見送って私達も帰る事に。

ところが旦那さんが頭が痛いと人吉駅をでたところでいきなり発言ビックリ

しかたがないので運転変わって家まで必死にがんばりました。

この日は、楽しかったけど疲れもたまって誰よりも早く就寝ZZZ

これから、毎週SL人吉が走ってくれるので、今年のお盆はやまぐち号に行かなくてもすみそう。

でも、近いからと毎週、SL人吉に通われてもこまるしなぁ。

ほどほどに~頼む



ちなみにこちらはSL人吉が試運転のときに春休み中の息子とお出かけして見てきました。

 とってもキレイで運転手さんに手も振ってもらえて

 息子は大興奮でしたにっこり

  


Posted by みっき at 13:01Comments(0)鉄道

2009年03月04日

さようなら

前回に引き続き今回も鉄道で~す電車

2月28日は、九州鉄道記念館でSL人吉号をじっくり見てきたのですが

その次の日、3月1日は寝台特急はやぶさを肥薩線で見てきました。





この”はやぶさ”ですが!3月14日で廃止になるそうです。

今まで熊本~東京で運行されていたのですが、

利用客の減少や老朽化などから廃止が決まったそうです。

日頃、走ることのない肥薩線にブルートレインが入ってくるというので

沿線や駅にはかなりの人・人・人でしたビックリ

今度3月15日には寝台特急の富士が最後の運行だそうです。

この富士も3月13日で廃止になるそうです。

寂しいですね。

  


Posted by みっき at 12:13Comments(0)鉄道