振り返って2

みっき

2011年10月28日 18:49

さぁ~て前回の続きです。

今回は大型自動二輪教習3日目。

この日も2時間乗ります!

そしてそして・・・1段階のみきわめでーす!

1時間目、検定コースを通りながら

ウインカーや確認、速度、

S字、クランク、急制動、坂道発進

スラローム、一本橋、波状路・・・

一通りすべてのことをやりました。

一本橋、スラロームで安定したいのと

波状路で速度をゆっくり・・・ゆっくり・・・

したいのですが、そんな余裕がなくてできない

でもでもなんとかクリアしたようです

ということで1段階なんとか終了。

1段階は5時間で終わり。次は2段階へ~。



次の時間・・・2段階の1時間目は

さっそく、コースを走ります。

先生が横で走ってくれてコースの説明や

ウインカーを出す位置や確認、ポイントなどを

教えてくれます。

何ヶ月か前に教習したので

なんとかコースは覚えてます!

まだコースを覚えているうちに教習来て良かった

今回は1コースをひたすら回ります!

タイムも先生がしっかり計っています。

なんだか、普通二輪の時と違う。

今日出来なくても明日できれば・・・

なんて軽いノリではない雰囲気。

そもそも大型教習は時間が少ないから

ゆーったり教習やっている場合ではないのかな。

必死になっていたら2段階の1時間目終了。






さぁ~て引き続き4日目の大型自動二輪の教習です

この日も2時間乗りました。

2段階の2時間目。

さっそく検定コースを走ります

検定コースは普通二輪も大型二輪もここの自動車学校は変わらないらしく

数ヶ月前にここで教習&検定をうけているから

頭の片隅になんとなぁく残っています。

そのコースを走ります。

ただ!!!

メリハリのある運転を心がけるように!との事。

普通二輪を持っているわけで

その上の免許ともなると普通に操作できるのはあたりまえ。

直線もしっかり加速、減速して

なんとなぁくの運転はNGです!

そりゃそうだ!と頭の中ではわかっているけれど

交差点を右折、次の信号を左折・・・って思っていると

ダラダラ走りになっていたり

相変わらず、ウインカーの付けっぱなし・・・。

ほかのことに気を取られるとすぐこんな感じ。



ひたすら検定コースを細かい指摘を受けながら

グルグルまわった時間でした。


そして2段階の3時間目

恐怖のシュミレーター・・・

気持ち悪くなるから大嫌い。

大型にもシュミレーターがあるんだ!と

びっくりしたのですが

大型も危険予知は必要!

恐る恐る走ってグダグダで終了

普通二輪の教習で二輪は車より速度が遅く見える!

だから、それをふまえながら右折しようとする車がいたら

相手が止まらないかも!?と過剰かもしれないけど

注意して走るようにしています。

実際、私が走っているのに曲がってくる車もいるし

割りこんでくる車もいるし・・・。

(単にマナーがわるいだけだったりして・・・)

まぁ、頭に入れとけばあわてる必要ないかなぁと。

危険予知、難しいけど大切。

そんなかんじで3時間目終了。

大型自動二輪教習の2段階は7時間。

スムーズにいけばあと4時間。

いったいどうなることやら~。






にほんブログ村


関連記事